みなさんこんにちは🌱

本日はマウスピース矯正中のご飲食についてのお話です。

装置の着脱が自由にできるマウスピース矯正ですが、

ご飲食時の注意点がありますのでご紹介いたしますね!

 



食事について

 

マウスピース矯正中は、お食事の際にはマウスピースを外していただきます!

理由としては、虫歯の原因になったり、

食べ物を強く噛む力がマウスピースに加わり、破損してしまう可能性があるからです。

 

・虫歯や歯周病のリスク

マウスピースをつけたまま食事をすると、歯と歯の間に食べかすが残り、お口の中が不衛生な状態となってしまいます。

その結果、口臭や虫歯、歯周病の原因となってしまうのです。

マウスピース矯正は着脱ができる為、普段通りのお食事や歯磨きをしていただけます。

お食事後は、歯を磨いてから再び装着をし、口腔内を清潔に保つことが大切です。

 

・マウスピース破損のリスク

マウスピースはプラスチック製です。

ある程度の強度はございますが、硬いものを噛みしめると、破損変形する可能性があります。

 

口腔内を清潔に保つ為、またスムーズに治療を進めていく為にも、

お食事の際はマウスピースを必ず取り外すようにしましょう!

飲み物について

 

マウスピース矯正中は、お水以外のものを飲む際も基本的に取り外していただきます。

取り外す必要がある理由としては、食事と同様に虫歯のリスクがあることや、着色のリスク等があるためです。

マウスピースは歯全体を覆っていますが隙間はどうしてもある為、その隙間から入った飲み物がマウスピースと歯の間に停滞してしまいます。その結果、虫歯や着色のリスクにつながる為お水以外の飲み物を飲む際は外していただく必要があります。

 

・虫歯や歯周病のリスク

食事の時と同様に、マウスピースをつけたままの状態で糖分を含む飲料水を飲むと、虫歯の原因となります。

ジュースやアルコール飲料、スポーツドリンクを飲む際は注意が必要です。

甘い飲料水を飲む際は、必ず取り外し、飲んだ後は歯磨いて装着をしましょう。

 

・着色のリスク

色の濃い飲料水を飲む際にも注意が必要です。

マウスピースをつけたままの状態で色素の濃い飲み物を飲むと、装置や歯自体が着色をしてしまうリスクがあります。

コーヒー、紅茶、ワイン、緑茶を飲む際は注意が必要です。

飲んだ後は、うがいや軽く歯磨きをしてマウスピースを装着しましょう。



ですがストローを使って頂ければ直接喉に飲み物が行くので、どうしても外せない場面がある場合などは柔軟に対応することができます!

 

お水や甘味料、着色料が入っていない炭酸水を飲む時以外は、基本的に取り外す必要があります🥤

また、マウスピースは熱さに弱い為、熱い飲み物は人肌程度に冷まして飲むようにしましょう☕️


装着時間の確保や、口腔内を清潔に保つことが、スムーズに治療を進めていくことに繋がります。

飲食される際に毎回マウスピースを外す作業は、最初のうちはとても大変だと思います。

取り外しや、飲食後の歯磨き、その直後の装着の習慣をつけ、

1日でも早くきれいな歯並びになるように頑張っていきましょう✨



▪︎初診相談WEB予約はこち

▪︎当院のYouTubeはこちら

▪︎当院のInstagramはこちら


福岡天神矯正歯科