皆さんこんにちは^^

福岡天神矯正歯科の歯科衛生士です!

あっという間にもう9月ですね、まだまだ暑い日が続きますが秋が近づいてきていますね🍂

さて、皆さんは普段洗口液は使用されていますか?

マウスウォッシュという言葉のほうが聞き馴染みがあるかもしれません。

近年では飲食店の御手洗いにも置いてあったり、歯科医院だけでなくスーパーなどでも洗口液を購入している方をよく見かけます。

洗口液の用途・効果は?


口臭の予防やお口の中の殺菌ができる

口腔内には数多くの細菌がいて、それらを歯磨きだけで落としきることはできません。

マウスウォッシュを歯磨きと併用することでこれらの細菌を減少させることができます!歯ブラシが届きにくい歯間や歯茎のすき間にも作用するため、お口の中全体の細菌の繁殖を抑え、虫歯や歯周病などのリスクを低減させるに効果的です。

ただマウスウォッシュは歯周病や虫歯などを治療する医薬品ではありません。

その為、歯周病や虫歯の治療に関しては歯科医院を受診し、治療を受ける必要があります。

マウスウォッシュには治療をする効果はなく、あくまで歯周病や虫歯の予防までの段階で使用する道具になります。歯磨きで虫歯や歯周病を治療できないのと同じです。

また口腔内を殺菌し、虫歯や歯周病の予防にプラスして口臭をケアする働きがあります。口の中の雑菌を死滅させるため、口内炎の予防にもなります!

福岡天神矯正歯科【初診相談Web予約】はこちらをクリック👇

正しいマウスウォッシュの使い方は?


マウスウォッシュは口腔内の細菌を綺麗に除去はしてくれますが歯磨きを怠って良いという訳ではありません。正しい使い方をすることでしっかり効果を発揮してくれるものになります。

①しっかりブラッシングを行いましょう!

歯磨きをする前に使用する方もいますが、それでは効果が期待出来ません。

先ほどお伝えしたようにマウスウォッシュの目的は“口腔内の細菌を殺菌すること“です。歯垢には数多くの菌が付着しており、そこから菌が繁殖することで歯周病、虫歯などのトラブルを引き起こします。

マウスウォッシュは、ブラッシングの代用になるものではありません。歯にこびりついている汚れや、歯垢などは歯ブラシ等を使って落とす必要があります。

福岡天神矯正歯科【初診相談Web予約】はこちらをクリック👇

マウスウォッシュの回数に気をつけよう


口腔内には『自浄作用』といって唾液が出ることで、口の中の汚れや細菌を洗い流し、清潔に保つ機能があります。

この『自浄作用』は歯周病や虫歯の防止にもなります。その為、マウスウォッシュを多量に使用してしまうと、口の中の唾液を追い出しすぎてしまい逆効果になってしまいます。

マウスウォッシュを使用する場合は多くても1日に2〜3回ほどに留めることが大切です。


矯正中、特にワイヤーの場合は装置が付いている為、時間をかけてしっかりケアをしても磨き残しがでてしまい虫歯になりやすくなっています。

きちんと時間を確保し、歯磨きをすることにプラスしてマウスウォッシュの使用をされてみるのも爽快感も出てスッキリするのでおすすめです^^

当院では、矯正治療に必要な簡単なクリーニングを行いますが、やはりご自身で行うホームケアが重要になります。朝・昼はどうしても時間がかけられない事が多いと思いますので、夜だけでもしっかりケアをしていきましょう!

福岡天神矯正歯科【初診相談Web予約】はこちらをクリック👇

▪︎当院のYouTubeはこちら

▪︎当院のInstagramはこちら

福岡天神矯正歯科