開咬って何?!

みなさんこんにちは☺️
福岡天神矯正歯科です。
矯正治療を始めようと考えられている方や現在矯正治療中の方は、
ぜひブログを参考にご覧ください😊
福岡天神矯正歯科【初診相談Web予約】はこちらをクリック👇

まずはご自身の歯並びをよ〜く鏡でご覧になってみてください🪞
前歯がガタガタ😔 出っ歯が気になる😣 受け口が嫌だな😢 真ん中がズレている😥
など、色んなお悩みがあるかと思います。
そんなお悩みの中で下の写真のように「前歯が当たっていない😱!!」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

このように前歯が当たらない状態を開咬(オープンバイト)と呼びます。
前歯に上下方向の隙間ができる不正咬合のことで、
奥歯でしっかり噛んだ際にも上下の前歯が噛み合わない症状のことです。
開咬の場合、力を入れて噛んでも上の歯と下の歯の間が空いている為、
うまく食べ物を噛み切ることができません。
こちらの歯並びの方は下記のお悩みでご来院されることが多いです。
👇
①食べる時に困ること
②見た目が気になること
③大人になるにつれ、歯並びの大切さを知った
①食事が大変
前歯が噛み合わないため食べ物が上手く食べられず、ストレスとなります。
食べ物を食べる際は、麺やお肉、柔らかい食べ物などを前歯で噛み切ることができないので綺麗に食べられず、外食の際は周りの目を気になる方が多いようです。
②見た目が気になる
数年前は気にならなかった程度の前歯の隙間も、
年を重ねるごとにだんだんとひどくなる可能性があります。
それは、指しゃぶりや舌癖、口呼吸などの後天的な悪習癖が原因となります。
開咬の症状が悪化すると、話をする時や笑った時に隙間が見えるので他の人からの目が気になるようになります。気にしていなかった歯並びが一度気になり始めると、他の歯のねじれやガタガタも目につくようになります。
③歯並びの大切さ
開咬になって歯並びが気になり始めてからは矯正に興味を持ち、さまざまなことを調べてご来院される方が多くいらっしゃいます。
開咬の影響として先ほど「食事」「見た目」についてお伝えしましたが、他にもたくさんの影響が出てきます。
例えば、開咬ですと前歯が噛み合わないことによって奥歯に過度な負担がかかります。その結果、歯の破損や歯周病を引き起こしやすくなり、将来的に残る歯の本数が減ってしまうというリスクも考えられます。
矯正治療を行い、きれいな歯並びや正しい噛み合わせを得ることは、見た目や食べやすさなどが改善されるだけでなく、今後の自身の歯を健康に保つためにとても大切なことです。
福岡天神矯正歯科【初診相談Web予約】はこちらをクリック👇

「受け口で見た目が気になる」
「奥歯がずれていて、ほおをよく噛む」
「出っ歯で、口が締まらず口呼吸になる」
「ガタガタで歯磨きがうまくできず、むし歯や歯周病が進行している」
歯並びやお悩みはお一人お一人異なりますので、当院ではご要望をしっかりとお伺いし、寄り添った対応ができますよう心がけております。
初診相談では、ご自身の歯並びに似た症例もたくさんご覧いただきながら、
メリットやデメリット等しっかりと治療についてお話しさせていただきます。
お気軽に矯正相談にお越しください☺️




福岡天神矯正歯科